いい格安SIMカードだったんですが…
こんにちは!
インベストメントイズグッド(@4xt3_tw)をご覧いただきありがとうございます。
先日、通信費を削減する計画をたてました。これにしたがって、着々と通信費削減を実行しています。
実は、もうヨドバシの格安SIMカード「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」を解約するとともに新たな格安SIMカードを契約しています。
ウィルコム+格安SIMカードで運用する意味
ワイヤレスゲートWiFi+LTEは良いサービスでした。しかし、もう必要ないかなという結論にいたり解約することにしました。
解約することにした理由には、格安SIMカード業界の成長が影響しています。
格安SIMカード業界の進歩
ワイヤレスゲートWiFi+LTEを契約した当初は、音声通話対応SIMを販売しているのは、超メジャーリーグ級(笑)の日本通信ぐらいしかありませんでした。
しかし、今や月額700円出せば、音声通話をプラスできることは格安SIMカード業界のスタンダードになりました。
また、ウィルコムを通話専用機として運用していたのですが、ほとんど電話しない割に月額2500円ほどかかっていました。
これに合わせて、2014年10月からウィルコムがMNPに対応したことによりなおさら、ウィルコム+格安SIMカードという形で運用する意味がなくなりました。
なので、通話と通信を一本化しようということで、ワイヤレスゲートWiFi+LTEは解約することにしました。
ちなみに、解約はすごく簡単だった
ワイモバイル(旧ウィルコム)は、MNPの転出手続きにひたすら苦戦しましたが、ワイヤレスゲートWiFi+LTEの解約はスムーズでした。
ワイヤレスゲートのアプリから簡単に手続きできます。
まとめ
ということで、ヨドバシの格安SIMカード「ワイヤレスゲートWiFi+LTE」を解約しました。
ちなみに、新たな格安SIMカードとしてIIJmioをすでに契約しました。
さらに、「GALAXY NEXUS」を使っていいたのですが「NEXUS 5」を購入し、パワーアップしました。